2012年08月31日
9.2大分総力戦~天下分け目の大分決戦!
とにかく頑張るしかない!勝利を目指して、やるしかない!みんなの力で!みんなの想いを!大銀ドームに皆さん来て下さい。サッカーの試合、トリニータの試合を観たことないかたでも是非。選手の頑張る姿、共に闘うサポーターを、ドームの雰囲気を、是非に!




Posted by 真夜中のカーボーイ at
21:12
│Comments(0)
2012年08月27日
虹を渡る男
今朝 虹をみた、ここ最近 雨が降っては晴れる事が多いんでよく観る。
虹=Rainbow(雨の弓)とはよく言ったもんだ。
虹は基本的には七色(赤・藍・黄・緑・青・紫・橙)だと。
外国ではこの虹が不吉なものとなるようだけど、私ことおいさんにとっては"吉"も吉"大吉"なんですよね。
今週末にはきっと良いことがまっている…はず。
日曜日にはきっと良いことが………………………。
虹=Rainbow(雨の弓)とはよく言ったもんだ。
虹は基本的には七色(赤・藍・黄・緑・青・紫・橙)だと。
外国ではこの虹が不吉なものとなるようだけど、私ことおいさんにとっては"吉"も吉"大吉"なんですよね。
今週末にはきっと良いことがまっている…はず。
日曜日にはきっと良いことが………………………。
Posted by 真夜中のカーボーイ at
17:58
│Comments(0)
2012年08月26日
君と共に旅立とう
http://www.yotube.com/watch?v=NI9WMIPzd6w&feature=yotube_gdata_player
先週日曜日に大分銀行ドームでトリニータの試合前に歌われた曲。
オリジナル イタリア語で書かれたConte Partiro-With you I will go 英語名でTime to say goodbye・
ホントに素晴らしい曲でした。
現状と照らし合わせながらトリニータと共に次なる目標に向け進んで行こうと……試合前から感極まってしまいそうになった(のはここだけの話)。
‥‥‥‥time to say goodbye‥‥‥‥‥
見たことも 行ったことも ない場所
今 君と共に船に乗り海を越えて旅立とう
もう なくなってしまった海を越えて
<一緒に>
共に よみがえらせよう
一緒に船に乗り海を越えてゆこう
もう なくなってしまった海へ
二人で海を よみがえらせよう
二人で行こう
君と僕(あなたと私)
今日大分トリニータは 岡山 カンスタでファジアーノ岡山と対戦する。
私は仕事の都合で参戦できずにTVの前での応援となるが、想いは同じ"みんなで共に旅立とう"
先週日曜日に大分銀行ドームでトリニータの試合前に歌われた曲。
オリジナル イタリア語で書かれたConte Partiro-With you I will go 英語名でTime to say goodbye・
ホントに素晴らしい曲でした。
現状と照らし合わせながらトリニータと共に次なる目標に向け進んで行こうと……試合前から感極まってしまいそうになった(のはここだけの話)。
‥‥‥‥time to say goodbye‥‥‥‥‥
見たことも 行ったことも ない場所
今 君と共に船に乗り海を越えて旅立とう
もう なくなってしまった海を越えて
<一緒に>
共に よみがえらせよう
一緒に船に乗り海を越えてゆこう
もう なくなってしまった海へ
二人で海を よみがえらせよう
二人で行こう
君と僕(あなたと私)
今日大分トリニータは 岡山 カンスタでファジアーノ岡山と対戦する。
私は仕事の都合で参戦できずにTVの前での応援となるが、想いは同じ"みんなで共に旅立とう"
Posted by 真夜中のカーボーイ at
09:16
│Comments(0)
2012年08月24日
歌えジャニス・ジョプリンのように

思うところあって(支援の意味合いも大きいんだが)今季はSB席を購入した。(結構値段が高い)
昨年まではずっとトリニータシート(ゴール裏)で応援してきたんだが、この歳になって前の方でチャント歌って声はり上げ、跳ねて(足は浮いてないとずっと言われ続けていたが...ww笑)いるのもどうなのかと思ったのも事実だ。
どこで応援してもサポーターに違いない、共に闘っているのに違いないと思っていた................................。
しかし何かが違うんだな~、声だして応援しても手に汗握っても............何かが...........違う。
立っての応援が出来ない、ゲーフラを揚げれない.......そうなのかもしれない。
だがそんなもんじゃない。
それを見つけるため、俺の中の違和感がなんなのかを捜す為 戻ってきた。
自分の中の嘘偽りのないものを手に入れるため『ジャニス・ジョプリンのように声高らかに歌うために、この場所に還ってきた。

Posted by 真夜中のカーボーイ at
12:28
│Comments(2)
2012年08月21日
【9・2大分総力戦~天下分け目の大分決戦~】

8月もあと少しで終わり1年の3分の2が終わろうとしている。
Jリーグの方もいよいよ大詰め29節を消化し後 残り13節となっている。
我ら大分トリニータ現在J2第5位(15勝8負6分)勝ち点51。
なんとかプレーオフ圏内にとどまっている。
昇格支援金のほうも県民目標金額である1億円を突破し(19日現在で103,844,176円)、如何にトリニータヘ県民が期待(大切に思ってくれているか)しているのかが伺われる。
この暑い夏を総力戦で乗り切り11月には最良の結果が得られるように頑張って行かなければならない。
明日は19:00からホーム(大分銀行ドーム)で東京ヴェルディ戦が開催される。
これに勝ってなんとか連敗ストップをかけてもらいたいものだ。(スカーっと!)
また9月2日(日曜日)にはやはりホームでヴァンフォーレ甲府との一戦が開催される。
これは3万人プロジェクトとして3万人集めてトリニータを最高の後押しをしようというもの。
昨年は残念ながらこれを達成することが出来なかったが、今年はFCスタッフの意気込みも更に強力なものとなっているため、なんとか全員の力で目標を達成したいものだ。
【追記】大分市民・・・当日は大分市民観戦DAYとなっているため、住所を証明するものを持参の上、会場までお越しくださいとのこと。
大分市外・・・往復はがきに①代表者氏名、住所、電話番号②参加者全員の氏名、年齢(最大6名)
【宛先】〒870-0126大分市大字横尾1629番地 株式会社大分フットボール 9・2大分総力戦係
ぜひ皆で大銀ドームへ脚を運び大分トリニータを後押しをし最良の目標を達成しよう!
【闘え漢よ、俺たちと共に、負けることを恐れるな~、闘え漢よ、あの日みた夢を口先だけで終わらせるな~おおおおーおおおおー俺たちの未来は明るいぜ!】

Posted by 真夜中のカーボーイ at
17:05
│Comments(0)
2012年08月20日
思えば遠くに来たもんだ~
日曜日、甥と姪を連れ立ってラーメンを食した帰りプチドライブ。
佐伯 鶴岡から駅を通過し海崎→狩生→上浦→四浦半島→帰着の行程。
佐伯からの海岸線は風光明媚な海岸線が続き、澄み渡る青空の中 快調に車をとばす。
上浦蒲?戸からは山道に入り昇ったり下ったりのドライブコース。(10年近く前にイカ釣りで四浦の間元・狩床に行く時によく通った道やな~と懐かしく想う。)
目指すは絶景の地"四浦半島展望台"甥と姪に絶対観せてあげたかった地。(その前に家族に観せんと悪いわな~wwバチが当るで~)
何度も昇って下ってを繰返しいよいよ到着。
車を降り立って観た景色はそこらでは絶対に目にすることの出来ないこの世のものとも思えない本当に素晴らしいものだった。
甥と姪も満足してくれたかな?(絶対にほかでは観れんぞ!)
皆さんも一度津久見に立ち寄ったなら脚を伸ばして四浦半島のリアス式海岸をドライブし四浦半島展望台に是非行ってみて下さい。
絶対全身がリフレッシュされ心がクリアになること間違いなし!

佐伯 鶴岡から駅を通過し海崎→狩生→上浦→四浦半島→帰着の行程。
佐伯からの海岸線は風光明媚な海岸線が続き、澄み渡る青空の中 快調に車をとばす。

上浦蒲?戸からは山道に入り昇ったり下ったりのドライブコース。(10年近く前にイカ釣りで四浦の間元・狩床に行く時によく通った道やな~と懐かしく想う。)
目指すは絶景の地"四浦半島展望台"甥と姪に絶対観せてあげたかった地。(その前に家族に観せんと悪いわな~wwバチが当るで~)
何度も昇って下ってを繰返しいよいよ到着。
車を降り立って観た景色はそこらでは絶対に目にすることの出来ないこの世のものとも思えない本当に素晴らしいものだった。
甥と姪も満足してくれたかな?(絶対にほかでは観れんぞ!)
皆さんも一度津久見に立ち寄ったなら脚を伸ばして四浦半島のリアス式海岸をドライブし四浦半島展望台に是非行ってみて下さい。
絶対全身がリフレッシュされ心がクリアになること間違いなし!

Posted by 真夜中のカーボーイ at
17:28
│Comments(0)
2012年08月20日
佐伯ラーメン・・・馬勝った!牛負けた~!
8月もお盆が終わり秋の気配が感じられるようになった。
今日(日曜日)は甥と姪を連れ立って佐伯のラーメンを食しに行った。
向かった先は私が佐伯ラーメンに魅せられた(と、言っても過言ではない)創業40年の老舗"藤原来々軒"
開店の11:30にあわせて津久見を出発!11:20前に目的地へ到着。
すでに店の前には4名の開店待ちの客が陣取り、四方山話に花を咲かせていた。(常連だろう.....)
店内カウンター席9名満席な為、車で待機していたら 更に車が駐車場に滑り込んできたために列に待機する。
11:30きっかりに開店.......どっとなだれ込む客10人(定員オーバー)

さあ、注文 注文・・・・10名中9名が店のメインメニュー"ラーメン大盛り"
豚骨スープの濃厚豚骨ラーメン、ニンニクパウダーとコショウが豚骨の味を引き立てる。
絶品・・何時食っても美味いよな~。

店内TVで高校野球が流れていたが上を観るのも惜しいくらいに皆黙々と豚骨ラーメンを胃袋へ流し込んでいた。
店内に流れる高校野球の大歓声と共に、ラーメンを流し込む『ずるずるずるずる..........』というミスマッチな音がやけに馴染んで聞こえてくる不思議な時間。
皆さんも佐伯に行った折には是非、佐伯鶴岡にあるラーメン"藤原来々軒"に立ち寄ってみれば。(宣伝になってしまったが)
今日(日曜日)は甥と姪を連れ立って佐伯のラーメンを食しに行った。
向かった先は私が佐伯ラーメンに魅せられた(と、言っても過言ではない)創業40年の老舗"藤原来々軒"
開店の11:30にあわせて津久見を出発!11:20前に目的地へ到着。
すでに店の前には4名の開店待ちの客が陣取り、四方山話に花を咲かせていた。(常連だろう.....)
店内カウンター席9名満席な為、車で待機していたら 更に車が駐車場に滑り込んできたために列に待機する。
11:30きっかりに開店.......どっとなだれ込む客10人(定員オーバー)
さあ、注文 注文・・・・10名中9名が店のメインメニュー"ラーメン大盛り"
豚骨スープの濃厚豚骨ラーメン、ニンニクパウダーとコショウが豚骨の味を引き立てる。
絶品・・何時食っても美味いよな~。
店内TVで高校野球が流れていたが上を観るのも惜しいくらいに皆黙々と豚骨ラーメンを胃袋へ流し込んでいた。
店内に流れる高校野球の大歓声と共に、ラーメンを流し込む『ずるずるずるずる..........』というミスマッチな音がやけに馴染んで聞こえてくる不思議な時間。
皆さんも佐伯に行った折には是非、佐伯鶴岡にあるラーメン"藤原来々軒"に立ち寄ってみれば。(宣伝になってしまったが)
Posted by 真夜中のカーボーイ at
13:30
│Comments(0)
2012年08月17日
そこはかとなく
ブログ‥文章力があって、知識があって、分析力がある。
そんなものを想像する。
学生の頃より国語が苦手で文法(言語の話し手の従うべき規範←固っ苦しい)なんか受け付けられんかったな~。
会社に入ってからも、時につけレポートなんかの提出なんかあると もう地獄のような苦しみでしたわ~。
てなわけで、こんな自分がブログを書こうと思ったのは、そんな自分に対する挑戦(笑)かな~、いやいや私の奥底(潜在的)に眠っていたものが呼び起こされた(誰が起こした)んじゃないかな。
この世に生を受け早 半世紀、日々をのんべんだらりと送る"つくみのおいさん"がそこはかとなく書いていく徒然紀行的な物語(ブログだよ)。
まあ末長くヨロシク!
そんなものを想像する。
学生の頃より国語が苦手で文法(言語の話し手の従うべき規範←固っ苦しい)なんか受け付けられんかったな~。
会社に入ってからも、時につけレポートなんかの提出なんかあると もう地獄のような苦しみでしたわ~。
てなわけで、こんな自分がブログを書こうと思ったのは、そんな自分に対する挑戦(笑)かな~、いやいや私の奥底(潜在的)に眠っていたものが呼び起こされた(誰が起こした)んじゃないかな。
この世に生を受け早 半世紀、日々をのんべんだらりと送る"つくみのおいさん"がそこはかとなく書いていく徒然紀行的な物語(ブログだよ)。
まあ末長くヨロシク!
Posted by 真夜中のカーボーイ at
12:25
│Comments(1)